仏事の豆知識

お彼岸について

お彼岸

彼岸会(ひがんえ)

春3月は春分、秋9月は秋分の中日を中心として前後3日ずつ合わせて七日間行う法会を「彼岸会」と称し、一般的に「お彼岸」といいます。昔から仏菩薩、先祖への報恩感謝の期間とされ、仏壇はもちろんお寺詣り、墓参り等の行事が行われています。

当寺では、春彼岸はご自宅にご供養にお伺いいたします。秋彼岸は中日に当たる秋分の日に皆様にご参列いただき、お寺にて施食会法要をお勤め致します。

彼岸は人格錬成週間

彼岸は彼の岸に渡るために、私たちが仏心に目覚め、努力・精進・修行をする実践週間です。
修行の六種の徳目、即ち布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧の六つの行いを一つひとつ実践に移し、 日常生活をより豊かにして理想の彼岸に到達できるよう努力を怠らぬことが重要です。

彼岸会は先亡への報恩感謝の週間であり、また国民ひとしく宗教的人格を練磨する週間としての有意義な生活を送りたいものです。

彼岸の六つの徳目

  • 布施

    思いやりに生きることで、物心両面で人々に分かつ、慈善・救済・博愛の行為であり、みかえりを求めたりしないことです。

  • 持戒

    お釈迦様が示された戒めや世間の法律を守り、規律・節制のある生活を行い、また自分を省みる心を忘れないことです。

  • 忍辱(にんにく)

    思いあがらずひたすら我慢し耐え忍ぶことです。
    ・怒らない 
    ・恨みに報いない 
    ・相手に害を加える心を持たない

  • 精進

    常に心をゆるめず実践することで、身と心で行う努力を怠らぬことです。

  • 禅定

    静かに心と身体を調え、乱れない落ち着いた心の状態をつくることです。

  • 智慧

    仏道にめざめることであり、人間にとって最も大切な正しい道を歩ための判断力です。

COPYRIGHT (C) ZUIUNJI ALL RIGHTS RESERVED.
ページトップへ戻る